1. フーヅフリッジトップ
  2. おすすめ記事一覧
  3. 飲食店開業するならコンセプト設計は不可欠!コンセプト設計の方法について解説

飲食店開業するならコンセプト設計は不可欠!コンセプト設計の方法について解説

飲食店_コンセプト

開業前にバタバタとしていると、ついコンセプト設計を後回しにしてしまいますよね。しかし、カフェやレストランのような飲食のお店を開業するにあたり、コンセプト設計は本当に重要なんです。

当サイトでは、コンセプト設計がいかに重要かについて、詳しく解説いたします。まだコンセプトを決めていない方が焦るような内容が盛りだくさんなので、ぜひ参考にしてください。

飲食店開業はコンセプト設計なくして行えない!

飲食店_開業_コンセプト設計

人気店には、ブレないコンセプトがあります。そして、お客様もそれを理解していて、店舗とお客様の両者が協力し合ってお店を作り上げています。

コンセプトとは、お店にとって軸となるもの。なぜお店をを始めようと思ったのか、どんなお店にしたいと思って開業したのか、それがすべてコンセプトの土台となります。そこをもっと掘り下げて考えていくのが、コンセプト設計です。

人気のカフェや流行りのバルなど、おしゃれなお店ほどコンセプトがしっかりとしています。ブレない軸があれば、おのずと客層が決まってくるし、メニューの開発にも力が入ります。

飲食店の経営は、コンセプトなしには決して成り立ちません。

飲食店開業に絶対に必要な事をお教えします!飲食店開業の流れに関する記事

まずは「3つの軸」から決める簡単なコンセプトの決め方

では、早速あなたのお店のコンセプトを決めていきましょう。
最初は難しく考えず、3つの軸で簡単に決めましょう。

誰をターゲットにするのか

皆に来てほしい!なんていうのはNG。それでは、お店に何を置けばいいのか迷ってしまいます。

あなたのお店のイメージにピッタリの客層はどんな人でしょう?若い女性なのか、高齢者なのか。カップルなのか、学生の団体なのか。

ターゲットは、性別・年代・生活レベルの3つくらいの項目で決めましょう。

いつどんな時に使って欲しいか

ターゲットが決まったら、そのターゲットにどんなシーンで使って欲しいですか?

ママたちの座談会の場所になるのか、サラリーマンが気軽にサボれる空間にするのか。

ここが決まると、お店のサイズや立地など、細かい店舗の条件が決まってきます。

何を売るのか

商品ではなく、どんなもの・空間を売りたいのかを考えてみましょう。

例えば、「コーヒーと音楽とお酒が楽しめる」場合、「レコードの音色にあうコーヒーとブランデーで、あの頃の思い出に浸りませんか」とすれば、どういった雰囲気のお店にすればいいのか、そしてそこにいるお客様がどういった目的できているのか、目の前に浮かんできます。

お店のイメージが、かなり明確に出来上がってきましたね。

コンセプト設計のコツは5W1H

飲食店_コンセプト

イメージができたら、さらに細分化してもっと明確なイメージを作り上げていきます。

5W1Hという考え方は、ビジネスでは良く用いられる手法です。何度も見返して、整合性が取れるまでイメージしなおしてみましょう。

what(何を)

◆商品
・コーヒー ・ブランデー ・ウイスキー ・ケーキ ・チョコレート

why(なぜ)

◆創業目的
・ノスタルジックな空間で、音楽の魅力を伝えたい
・音楽とコーヒー・ブランデーが癒しに効果的であることに気づいて欲しい

where(どこで)

◆立地
東京

when(いつ)

◆営業時間
11:00~23:00

who(誰に)

◆ターゲット顧客
・30代以降の女性
・会社帰りのサラリーマン

how(どうやって)

◆サービス
ひとりでゆたっりとした時間を過ごせるような接客

さらに具体的なコンセプト設計するなら7W2H

7W2Hは、5W1HにさらにHow(どのように)・with Who(誰と)を追加したものです。

もっと具体的なイメージを持ちたい場合は、この項目を追加して考えてみましょう。

what(何を)

◆商品
・コーヒー ・ブランデー ・ウイスキー ・ケーキ ・チョコレート

who(誰に)

◆ターゲット顧客
・30代以降の女性
・会社帰りのサラリーマン

where(どこで)

◆立地
東京

when(いつ)

◆営業時間
11:00~23:00

when(誰と)

◆協力者
音楽の好きなバリスタ

why(なぜ)

◆創業目的
・ノスタルジックな空間で、音楽の魅力を伝えたい
・音楽とコーヒー・ブランデーが癒しに効果的であることに気づいて欲しい

how(どうやって)

◆サービス
ひとりでゆたっりとした時間を過ごせるような接客

コンセプトはいつ役立つの?

コンセプト_いつ役に立つ

実際にコンセプトを明確にしてみると、どういったお店か想像することができるようになりました。

では、実際にこのコンセプトはどういった場面で役立つのでしょうか?

お店のキャッチコピーに活用できる

キャッチコピーは、他のお店とあなたのお店を明確に分けてくれる重要なもの。

「〇〇カフェ」というだけよりも、「音楽とコーヒーと・・・〇〇カフェ」とした方が、より明確にあなたのお店を印象付けてくれますよね。

このキャッチコピーを作る時に、コンセプトがあるとスムーズでズレのないキャッチコピーを付けることができます。

スタッフの接客マナーに活用できる

ゆったりと音楽を楽しむお店で、ファストフード店の挨拶のような大きな声で「いらっしゃいませ!」と言われても困ってしまいますよね。

コンセプトを伝えるだけで、おだやかで温かみのある「いらっしゃいませ」が自然と出てくるようになります。基本的な接客のスタイルが明確に伝わります。

新たにメニュー開発する際に反映できる

コンセプトがはっきりしていると、メニュー開発は驚くほど楽になります。

飲食店において、お店の雰囲気や接客はもちろん重要ですが、メニューもしかり。穏やかでゆったりとしたムードのあるカフェで、ビックリするほど激辛料理が出てくることはありません。

お店の雰囲気にピッタリのメニューが開発できれば、最終的に「また来たい」とお客様に感じさせるスパイスとなることは間違いありません。

まとめ

ここまで読み進めてみると、いかにコンセプトがお店を作るにあたって重要なことか、理解していただけたと思います。

逆に今までコンセプトなしでどうやって開業準備をしてきたかわからなくなっていませんか?

コンセプトが決まれば、開業準備は驚くほどスムーズなはず。揃えるべきインテリアや、メニューのデザイン、スタッフの教育など、頭の中にお店がオープンしたあとのイメージがはっきりしていると、色々なアイデアがあふれるように思い浮かぶと思います。

ぜひ、今まだ明確なイメージがない方は、7W2Hではっきりとしたコンセプトを決めてみてください。開業準備が驚くほど楽しくなるでしょう。


フーヅフリッジで仕入れてみる

トップへ