1. フーヅフリッジトップ
  2. おすすめ記事一覧
  3. 巣ごもり消費を有効活用!飲食店経営者が取るべき解決法を3つ紹介

巣ごもり消費を有効活用!飲食店経営者が取るべき解決法を3つ紹介

巣ごもり消費

昨今、「巣ごもり消費」が急速に高まってきています。飲食店の経営者にとっては本来あまり望ましくない状況ですが、この状況を有効活用する方法はいくつかあります。

本記事では、飲食店経営者の方が「巣ごもり消費」を有効に活用できる3つの方法をご紹介していきます。

巣ごもり消費とは?

巣ごもり消費とは、一日中外出をせず家にこもり、家の中での生活を楽しむために消費をする行動傾向のことを言います。巣ごもり消費は、2008年のリーマンショックによって国内外の景気が急激に悪化した頃から広く使われるようになりました。巣ごもり消費需要拡大の具体例には、下記のようなものがあります。

・売り上げ好調なスーパー
食料品や生活用品の買いだめ需要を受け、売り上げが軒並み回復を見せる事例があります。

具体的には、前月比よりも10%程度、売上が向上したスーパーもあるようです。
・冷蔵庫の売り上げが急増
買いだめた食料品を保存するため、冷蔵庫の売り上げが向上する事例もあります。

本来、冷蔵庫は6月~8月に売上が伸びる商品ですが、冬でも売上を伸ばしていることから需要が伸びていると言えます。

飲食店の経営者が「巣ごもり消費」を有効活用する3つの方法

巣ごもり消費_活用方法

ここでは、飲食店の経営者ができる「巣ごもり消費」の活用方法をご紹介します。

デリバリー

飲食店に来店して食事をする人が減る一方、デリバリーサービスが需要を伸ばしています。

「外食を控えなくてはいけないが、なかなか料理をする余裕がない」という方にとっては、自宅まで料理を運んできてくれるデリバリーが非常に便利な方法なのです。

通常家庭における利用拡大はもちろん、高齢者世帯など惣菜を買いに行くことも負担が大きい消費者をターゲットとして考える場合には、特にデリバリーの活用が有効でしょう。

また、近年では、自前の配送システムを持たない場合でもデリバリーの実施が可能となっています。

新たに配送要員として従業員を雇う必要もないため、比較的短期間でデリバリーサービスを採り入れることができるでしょう。

テイクアウト

デリバリーと同様に有効活用したいのが、テイクアウトサービスです。

お店内で食事をする必要がなく、自宅に持ち帰って食事を楽しむことができるテイクアウトは、巣ごもり需要が拡大する以前からも好んで利用する消費者は多くいました。

特に最近では軽減税率の有効活用のために、テイクアウト需要は元々高まりを見せています。

もっとも、デリバリーと比較すると自分で買いに行かなくてはならないため、「消費者にとってデリバリーよりも不便なのでは」と感じられるかもしれません。

しかし、テイクアウトにはテイクアウトの良さがあるのです。

まず、テイクアウトはデリバリーと異なり、配送料を気にする必要がありません。

外出自粛がいつまで続くか分からず、経済がどうなっていくかも分からない現状では、毎日の食費に配送料が常にプラスされてしまう事態は避けたいところです。

また、自前の配送システムを持たない場合でもテイクアウトであれば比較的採り入れやすいといえます。

さらに、お昼休みなど短時間で食事を取りたい場合でも、テイクアウトの方が利用しやすいといえるでしょう。

これらの長所を理解し、「手軽で安くて早い」テイクアウトを有効利用すれば、巣ごもり消費需要拡大を上手に活かせるかもしれません。

ケータリング

巣ごもり消費の有効活用として飲食店が取れる方法には、ケータリングサービスも挙げられます。

ケータリングとは顧客が指定する場所に出張し、料理の提供だけでなく配膳や会場のセッティングも含めたサービスを提供することです。

イベントなどの際に呼ばれる、「出張レストラン」のようなイメージを持たれるかもしれません。しかし、一般家庭でも楽しむことはできます。

特に現在ではリーズナブルで個人向けのケータリングサービスを打ち出している業者も多く、少しずつ各家庭でも身近な存在となってきているのです。

自宅でプロの料理人が作った暖かい食事を、しかもできたての状態で食べられる機会は、デリバリーやテイクアウトではなかなか味わえません。

まとめ

2008年のリーマンショック以降注目を集めるようになった「巣ごもり消費」は、昨今、需要拡大を見せています。

巣ごもり消費の拡大は、日常品や食料品の買いだめを中心にさまざまな業種において売上増に繋がっています。

デリバリーやテイクアウト、ケータリングといった「巣ごもり消費」需要の活用策をターゲットや場面ごとに有効活用し、さらに骨太な経営状態を作り上げていきましょう。

保存食は簡単に手に入る!保存食の作り方やおすすめ保存食ご紹介

フーヅフリッジで仕入れてみる

トップへ