1. フーヅフリッジトップ
  2. おすすめ記事一覧
  3. 飲食店のメニュー表の作り方を徹底解説!秘訣は「お客様視点」にあり

飲食店のメニュー表の作り方を徹底解説!秘訣は「お客様視点」にあり

飲食店_メニュー表_作り方

飲食店のメニュー表を作成する時「どんなことに注意すればお客様が満足してくれるのか?」と悩んだ経験はありませんか?

メニュー表はお店の第2の看板となる重要なものです。完成度の高いメニュー表はお店の強みになります。

しかし、どうやって作ればいいのか、簡単におしゃれに作る方法はないのかなど、よくわからない人も多いです。

そこで、本記事では作成の基本から、業界別のポイント、便利で簡単な作成テンプレートなどについて紹介していきます。

ただメニューを羅列したメニュー表になってませんか?

飲食店_メニュー_悩み

飲食店のメニュー表は、名前や金額を羅列するだけでは不十分です。結果として、たくさんのお客様の足を遠のかせてしまう原因になります。

飲食店のメニュー表は、メニューの良さをうまく伝えなければなりません。

例えば、名前と金額だけが記載されたメニュー表では、どんなメニューなのか想像しづらくなります。

また、お店独自の一押しのメニューもない平凡な印象になります。

どこにでもある飲食店なら、次はまた別の店に行こうとなり、お客様に「また、来たいな」と思ってもらえません。

メニュー表作成のコツはお客目線

飲食店のメニュー表には、わかりやすさが必要です。

メニューがどんなものかを想像しやすい文章、視覚的にメニューの魅力を伝えて、食欲を刺激する写真を載せるなどです。

また、人は選択肢が多すぎると選ぶことにストレスを感じる性質があるので、1ページあたりの情報量を3品ほどにおさえます。

その他、人の視線はアルファベットの「Z」のように移動するので、おすすめのメニューはZの書き出しの部分、左上に配置するといいでしょう。

メニュー表作成のポイント5選

飲食店_メニュー表_作り方

メニュー表作成にはおさえておくべき重要なポイントがあります。

この項目では、特に重要な5つのポイントについて解説します。

1.食べてみたくなるような文章を添える!

飲食店のメニュー表には、名前や金額だけでなく、メニューを想像しやすい文章を添えることが有効です。

例えば、限定生産の素材を使っていることや、お店独自の調理法などを伝えることで「実際に食べてみたらどんな味がするんだろう?」と想像してもらい、料理への関心を高めましょう。

2.どんな料理なのかわかる写真を載せる!

飲食店のメニュー表には、写真を載せることも有効です。

きれいに盛り付けられた写真や見栄えのいい写真を載せることで、視覚的に食欲を刺激することができるので、より説得力が増します。

また、さまざまな角度から撮影した写真を複数枚載せることで、想像力を働かせる手助けになります。

3.看板メニューを載せてみよう!

飲食店のメニュー表では、看板メニューを目立たせる必要があります。

目立たせるには、看板メニューの写真や文章は大きく載せることです。

例えば、メニュー表の1ページ目に、看板メニューの写真だけを大きく載せて際立たせたり、看板メニューの写真を中央に配置し、その周りを定番メニューの写真で囲むといった工夫ができます。

4.お店のコンセプトとメニューのデザインは合わせる!

メニュー表のデザインは、お店のコンセプトと雰囲気に合わせて作成しましょう。

例えば、カクテルなどがメインのバーであれば、おしゃれでシックな素材や文字のフォントを使う必要があります。

また、親しみやすい居酒屋であれば、勢いがあって元気のいい大きめの文字を使った明るめのデザインにするなどです。

その他、時間帯によってメインの客層が変わる場合は、ランチ用やディナー用といった2種類以上のメニュー表を使う方法もあります。

コンセプト設計に関する記事はこちら

5.価格で視線誘導をする!

飲食店のメニュー表で、客単価を上げる方法はいくつかあります。

例えば、旬の食材を使った期間限定のメニューや、希少価値の高い食材を使った数量限定のメニューを提供する場合などです。

人は「限定」という言葉に弱く、今のうちに食べておかないと損をするという心理が働くので、値段が高くとも納得してくれます。

また、コース料理などを価格帯の異なる3種類用意することも有効です。

人は上、中、下と3種類あった場合、中を多く選び、次に上を選ぶ傾向があります。そのため、頼んで欲しいメニューを中に設定しておけば、お客様の心理をある程度コントロールできるわけです。

飲食店業界別メニュー表作成ポイント

飲食店_メニュー表作成ポイント

飲食店にはさまざまな種類があります。

メニュー表作成は、前項の内容を基本として、さらに自分のお店が属する業界に合わせて行う必要があります。

この項目の内容は、業界別におさえておきたいポイントの解説です。

居酒屋

居酒屋では、日替わりのメニュー表を作ることが効果的です。

リピートしてくれるお客様は、毎回同じメニューでは飽きてくる可能性があります。

そこで、日替わりのメニュー表を用意することで目新しさを出すことができます。そして、さらに定番メニューの印象も同時に変えることができるわけです。

始めは日替わりのメニューで新鮮な味を楽しみ、最後に安定の定番メニューで締めるといった楽しみ方を演出できます。

レストラン

レストランは他の飲食業界と比べると、メニュー数が非常に多くあります。

ドリンク、サイドメニュー、メインといった形でわかりやすくカテゴリー分けしておくことが重要です。

また、1年を通してのイベントごとに分ける方法もあります。

例えば、クリスマスであれば、関連するドリンクやケーキなどをクリスマスというカテゴリーのページにまとめることで、年齢を問わず特別な感覚を演出できます。

ラーメン

ラーメン屋には、たいてい店主自慢の看板メニューがあります。

お店の特色といってもいい自慢のメニューは、メニュー表の1番目立つところに大きく載せることが重要です。

そうすることで、他のラーメン屋との差別化がはかれますし、看板メニュー目当てのお客様を増やすことにつながります。

焼肉

焼肉店のメニュー表は、肉の詳細を記載することが重要です。

焼肉の味を決めるのはやはり肉なので「仙台牛A5ランク」といった、育てられた地域やランクをしっかりアピールする必要があります。

また、焼肉店はお店独自のタレを用意しているところが多いので、自信のあるタレであれば、材料や作り方を記載することも有効です。

簡単に作成したい方におすすめのメニューサービス

飲食店のメニュー表を作成する上で、便利なものにメニュー作成を代行してくれるサービスがあります。

さまざまな種類がありますが、おすすめのものを紹介します。

メニューデザイン研究所

メニューデザイン研究所は、飲食店のメニュー開発を手掛ける会社です。

依頼は有料ですが、メニューデザイン研究所では各セクションに分けて ナレッジやトレンド業態の研究・分析を日々行い、おしゃれなのはもちろんながら、お客様が「思わず頼みたくなる」ようなノウハウの詰まったメニューデザインを作成してくれます。

まとめ

飲食店のメニュー表は、単に金額や名前を羅列するだけでは、お店やメニューの魅力は伝わりません。

魅力を伝え、リピート率を高めるためには、お客様の目線に立つことが大切です。

そのためには、写真や文章などを使って、メニューの具体的なイメージを持ってもらう必要があります。

そして、業界ごとの違いに気をつけて、便利なテンプレートなどを利用すれば、魅力的なメニュー表を作成することはさほどむずかしくありません。


飲食店のメニュー開発はこの法則で行う!に関する記事はこちら フーヅフリッジで仕入れてみる メニューデザイン研究所

トップへ